皆さまこんにちは。ブログ投稿が2回目となります総務の八幡です。
青森のねぶたが終わり、お盆も過ぎ、気が付くと8月下旬。
青森は7月上旬~中旬は暑い日が続きましたが、それ以降は中々気温が上がらず朝晩は寒い!という日が続いております。
先週末は久しぶりに気温が夏になりましたが、今週はまた下がり…過ごしやすいのはとても嬉しいのですが、もうちょっと夏の暑さを感じたかったな~という気持ちです。(暑かったら暑いで文句を言うのですがね…)
~今の時期の楽しみ~
さて話は変わりますが、私は夏から秋にかけて楽しみにしているのがあります。
それは野菜無人販売です。
ほとんど100円前後で売られていて、家計にも優しい無人販売。トマトやナス、キュウリ、トウモロコシなど旬の野菜が並べられています。
無人販売を見かけるとふら~っと立ち寄ってしまいます。(車通りが激しいところだとちょっと恥ずかしいですがね…^^;)
しかもこの間、私が購入した先では、保冷材や氷などを用意していて高い気温の中、すぐに悪くならないようにと配慮されていました。
安いし、いろいろと配慮もしてくださり、ありがたや~と感謝感謝です。
そして今一番行きたい野菜販売所があります。(最近はきちんと人がいるので無人ではなく、野菜販売所としました)
子供を保育園に連れていく道なのですが、毎朝大盛況!
全て100円でおばあちゃんは自転車のかごに、めいいっぱい詰めて帰っていました。
行きたいのですが、朝は時間がないし(作れよ!という話しですよね、はい)
何より車通りも激しくおじちゃん、おばちゃんわんさかでちょっと恥ずかしい(なに可愛い子ぶってんのって感じですね、はい。)
でも先日、一袋に大量のミニトマトが入って売っていたのを目撃!子供がミニトマト大好きなので可愛い子ぶらず、おじちゃんおばちゃんの波にダイブ!しようと思います。
~悲しい現実~
さてさて無人販売はとても嬉しいのですが、一番の問題は「盗難」だと思います。
無人なのでもちろん人はいません。無人だからと勝手に持っていく人もいるのでは…?と思います。
この記事を書くにあたり、調べてみたら1割は盗難にあっているようです。(人が通らないところでは7割だとか…!)
野菜の盗難だけではく、お金の盗難の心配もあります。
私の家の近くではお花の無人販売があるのですが、お金を入れる入れ物は以前は「かんから」のようなものを使用していました。
ですが今では長い筒状のものを使用し、盗難されないようにと工夫もされていました。
監視カメラを置いている販売所もあるようで、悲しいけれどもこれが現実のようです。
取られたくないなら売りに出さなければいい!となると思うのですが、やはりきちんとお金を出して買ってくれる方もいらっしゃるので変わらず販売してくれるのだと思います。
売ってくださる方の気持ちを考え、少しでも盗難がなくなればいいなと強く思います。
~市場への参加~
少し暗い話しになりましたが、無人販売(路肩での野菜販売)が好きな私が他に行きたいところをお伝えしようと思います。(いらないかもしれませんが、最後までお付き合いください)
それは市場です!
日本一の朝市ともいわれている八戸の朝市!
https://hachinohe-kanko.com/10stories/asaichi
こちらは一度行ったことがあるのですが、とても楽しかったです。時間も9時半頃と遅かったのですが十分楽しめました。
できればもう一度行きたいな~と思っております。
他に行ってみたいところは軽トラ市!
軽トラ市ネットワーク
http://www.keitoraichi.net/03ikitai.html
私はまだ行ったことがないのでぜひとも行ってみたいと思っております。
軽トラ市は上記URLにあるように、全国各地で開催されているようです。(掲載されていない軽トラ市もあるようです)
興味がある方は、もし最寄りで軽トラ市を開催しているようでしたら、足を運んでみてください。
~最後に~
野菜など安くお得に帰る無人販売や市などを書いてまいりましたが、無人販売からたくさん買う私の一番の課題は「上手に使いきる」です。
恥ずかしいことに野菜が安いからと言ってたくさん買い、気が付いたら余りの野菜が冷蔵庫でシナシナに…なんてことが…
安く買ってもこれでは損!余った野菜も上手に使い切れるように料理のレパートリーを増やしていきたいなと思っております。
ここまで閲覧していただき、ありがとうございました。